身体にやさしい贈り物。お中元におすすめの自然派ギフト5選

お中元におすすめの自然派ギフト5選

今年も「お中元」の季節がやってきました。
お中元は、感謝の気持ちを形にして届ける、日本ならではの習慣・文化です。

近年では、健康に配慮した無添加食品や自然素材を選ぶ方が増えており、「身体にやさしい」贈り物が注目されています。

今回は、お中元の基本的な知識やマナーを紹介しながら、当店が自信をもっておすすめする、こだわりの自然派ギフトをご紹介します。


1. お中元とは? – 贈る意味と由来を知ろう

お中元とは?

お中元は、もともと中国の道教に由来する「中元節」という行事が日本に伝わったものとされています。
この時期に、日頃お世話になっている方や親しい方に感謝の気持ちを込めて贈り物をする文化が、今の「お中元」として定着しました。

単なる物のやり取りではなく、気持ちを伝える季節のごあいさつです。
特に年配の方は、今でも大切にされている方も多くいらっしゃいます。

酷暑が続き、健康が気になる時期でもあります。
お世話になった方が遠方にいらっしゃる場合は、変わりなく過ごされているか、気遣いを伝えるきっかけにもなりますので、お中元を贈るのもおすすめです。



2. いつ贈ればいい?地域別の時期とマナー

お中元の時期 いつ贈ればいい?

お中元を贈る時期は地域によって異なります。

  • 関東地方:7月初旬~7月15日頃

  • 関西地方:7月中旬~8月15日頃

時期を過ぎてしまった場合は、「暑中お伺い」や「暑中御見舞」として贈るのがマナーです。
さらに立秋(8/8か8/9)を過ぎた場合は「残暑お伺い」「残暑御見舞」として贈ります。

のし紙は「御中元」、水引は紅白の蝶結びが一般的です。

3. 何を贈る?お中元ギフト選びのポイント

お中元選びのポイント


お中元では、相手の好みや家族構成、健康状態などに配慮することが大切です。
最近は、健康志向の高まりから「無添加」「オーガニック」「自然素材」といったキーワードに注目が集まっています。

特にご高齢の方や健康に気をつかっている方には、身体にやさしい食品やリラックスアイテムが喜ばれます。
「自分ではなかなか買わないけれど、もらうとうれしい」──そんな贈り物が理想です。


4. 当店おすすめ!こだわりの自然派ギフト5選


健康・安心安全にこだわった食品を取り揃えているロハスプラザから、おすすめのギフトを厳選してご紹介します。

ぜひお中元ギフト選びの参考にしてみてください。

4-1. 自家製・無添加のにんじんジュース

無添加にんじんジュース 無農薬人参を丸ごと使用

自家栽培で大切に育てた、無農薬の人参を皮ごと使用しています。
甘酒(米麹)とブレンドすることで自然な甘さの人参ジュースです。
スムージータイプで飲みごたえがあり、保存料や添加物・砂糖も一切不使用。


無農薬人参を皮ごと使ったにんじんジュース

たっぷりのカロテンを含んだ人参は、免疫アップや美肌、腸内環境にも貢献します。健康を気遣う方へのギフトにぴったりです。


4-2.愛媛の太陽と自然が育てた純粋はちみつ「ロハスハニー」

愛媛県産純粋はちみつ

ロハスプラザがある地元・愛媛の自然豊かな環境で採れた純粋はちみつです。


国産・愛媛県産純粋はちみつ

加熱処理をしていないため、酵素や風味がそのまま残っています。
紅茶やヨーグルトに添えたり、体調管理にも重宝される逸品です。



4-3. 食卓を彩る洋食屋さんの無添加ドレッシングセット

洋食屋さんの無添加手作りドレッシングセット

愛媛県西条市にある洋食店のオリジナル手作りドレッシングセット。
保存料や化学調味料を使用せず、やさしい味わいが魅力です。


洋食屋さんの無添加手作りドレッシング

混ぜるだけでキャロットラペやカレーマリネが完成する調味液は、お弁当作りにも活躍します。
洋食屋さんを利用するお客様の声を反映して作られたドレッシングは、リピーターが多い人気商品です。




4-4. 米麹の力で優しい甘さに – 砂糖不使用のジャム

砂糖不使用 原材料と米麹だけで作ったジャム

素材の甘さと米麹のやさしさだけで仕上げた特別なジャム・ソース。

糖質制限をしている方や、ダイエット中の方、小さなお子様がいるご家庭にも安心して贈れます。

砂糖不使用 米麹と原材料で作ったジャム

トーストやクラッカーに添えて、いつもの朝をちょっと贅沢に。
黒にんにくは、おつまみのソースとして簡単に一品が完成します。

4-5. 心と身体を癒す花びらのバスタイム「ローズバス」

バラのお風呂 ローズバス

本物のバラを浮かべて入るお風呂「ローズバス」。
浴槽に浮かべるだけで、バスルームを特別な空間にしてくれるので、ご自宅でリラックスタイムが過ごせます。

ローズバス 本物のバラを浮かべて入るお風呂


仕事や家事に忙しい女性に、癒しの時間を届ける一品です。


5. 贈るとき添えたい一言文例集

お中元に添える一言 文例集テンプレート


ギフトに一言を添えれば、より気持ちが伝わります。
いくつかの文例をご紹介します。

  • 【フォーマル向け】
    「日頃のご厚情への感謝を込めて、心ばかりの品をお贈りいたします。」

    「日頃より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。ささやかではございますが、心を込めてお贈りいたします。」

    「平素のご厚情に深く感謝申し上げます。暑さ厳しき折、ご健勝をお祈り申し上げます。」

    「皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げつつ、季節のご挨拶をお届けいたします。」

  • 【親しい方向け】
     「暑さ厳しき折、ご自愛のほどお祈り申し上げます。ささやかですが、夏の元気のお手伝いになれば幸いです。」

    「いつも本当にありがとう。暑い日が続くので、体にやさしいものを選んでみました!」

    「日頃の感謝を込めて、ちょっと特別な贈り物を選びました。どうぞごゆっくりお楽しみください。」



6. 感謝の気持ちを、やさしさと一緒に贈る夏に

お中元は、相手の身体を気づかう気持ちも伝えられる大切な機会です。

今年は「おいしい」「安心」「身体にやさしい」
そんな贈り物で、相手の心に残る夏のごあいさつをしてみませんか?

当店では、無添加・自然派のこだわりギフトを多数ご用意しています。
オンラインショップのお中元特集ページも、ぜひご覧ください。




ロハスプラザ・オンラインショップでは、この他にも、よい香りの植物や珍しい植物も販売しています。










コメント

人気の投稿