季節の変わり目に負けない!飲みやすいから続けられる和漢茶
「漢方」と聞いて、「美味しい」と思う人は珍しいのではないでしょうか。
普通は「良薬は口に苦し」をイメージするような、「苦くてまずいけれど薬と思って飲む」人の方が多いと思います。
そんなイメージから脱却し「漢方は美味しい、だから飲む」を目指して作られた和漢のお茶を紹介します。
ハーブティーのような飲みやすさ
美味しさを追求したお茶は、漢方の臭みや苦みが気にならず、ゴクゴクと飲んでしまうほどのすっきりとした味です。
原材料には、高麗人参や霊芝、甘草といった漢方の他に、レモングラス、ハイビスカス、バタフライピーのようなハーブも用いられています。
漢方の成分で内側から元気に
オリジナルブレンドのほとんどのお茶には「冬虫夏草」が入っています。
冬虫夏草は漢方の中でも高価で、滋養強壮に効くと言われます。
冬虫夏草は、チベット由来の滋養強壮、不老長寿の効果を有するとされた伝説の生薬であり、生薬としてはもちろん、薬膳としても非常に高価な食材である。
(引用:大森病院東洋医学科)
季節の変わり目に気分がすぐれない時や、疲れやすく感じる時などに身体に染みわたり、内側から元気にしてくれます。
季節や体調に合わせて飲みたい7種類
どれも特徴が異なり、身体のことを考えてひとつひとつブレンドされたもの。
体調や季節に合わせて飲めるように作られています。
季節巡茶
身体の内側から守り、活力をつけます。砂糖を使っていないのに、和漢原料のほんのりとした甘みを楽しめます。
毎日を健康に過ごしたい方におすすめです。
春日巡茶
季節がぽかぽか暖かくなり、陽気な春なのに、体調の変化で気分が落ち込むときに。
苦手な春の味方になる、さっぱりした和漢茶です。
ハイビスカスの酸味と和漢原料の香りが広がります。
夏日巡茶
暑い夏に負けない身体を作りたい方へ。焙したハトムギとビワの葉が香る、夏らしいお茶です。
暑さで気分が落ち込む時に、ティータイムでリラックスしましょう。
秋日巡茶
暑さから冷えに変わる季節の変わり目は体調を崩しやすいものです。そして乾燥もつらいシーズン。
身体の潤いを大切に、巡り高める和漢茶です。
冬日巡茶
冷える冬でも、和漢の茶で元気に。オレンジの甘みと香りが特徴のお茶です。
温かいお湯で煎じて飲むと、身体が温まります。
青乃巡茶
鮮やかな青色が、消化の手助けとなる林檎の成分に反応し、お湯を注ぎ始めると紫色へ変化する様を楽しめるお茶です。
白雪姫茶
おやすみの手助けに、朝を気持ちよく迎える為の和漢茶です。リラックスの手助けとなる和漢原料、ねむの木を加え、レモングラスをほのかな林檎の心地よい香りが特徴です。
白雪姫のような安らぎの時間を与えてくれます。
お試しセットを期間限定で販売
季節や体調に合わせて飲みたいオリジナルブレンドの「和漢のお茶」7種類をご紹介しました。「飲みやすい」といっても、本当に飲み続けられるかな?と不安に思う方に、7種類を1袋ずつ入れたセットを販売します。
販売期間は10/15(金)正午~10/25(月)正午まで。
この機会にぜひ一度お試しください。
10/15(金)正午よりロハスマーケットが始まります。
他にも身体にいいもの、環境に優しいものを販売するショップが全国からオンラインで集まります。
ロハスプラザ・オンラインショップで出店商品を購入することができますのでぜひチェックしてみてくださいね。
他にも身体にいいもの、環境に優しいものを販売するショップが全国からオンラインで集まります。
ロハスプラザ・オンラインショップで出店商品を購入することができますのでぜひチェックしてみてくださいね。
ロハスプラザ・オンラインショップでは、香りで癒される植物や、珍しい植物、ロハスな暮らしを応援するアイテムを取り揃えています。
コメント
コメントを投稿